2025.02.08

地域メディア談話室


仙台市市民活動サポートセンター(サポセン)では、「伝えること」で、地域の魅力向上や課題解決につながる活動を応援しています。「地域メディア談話室」は、地域の情報発信に興味がある人や、仙台・宮城のことをもっと知って楽しみたい人など、どなたでも気軽に参加いただける場です。


■最終回 開催日時

3月14日(金)18:30~20:00

(アフタートーク20:00~20:30予定)


■内 容:

一歩踏み出す気持ち芽生えた人たち大集合!!

2022年から続いてきた「地域メディア談話室」もついに最終回となりました。これまで、様々な地域メディアの発信者に来ていただきましたが、まだまだ気になるメディアは、仙台・宮城にたくさんあります!

ということで今回は、これまで参加してくださった発信者や、サポセンスタッフが今お話を聞いてみたい地域メディアの皆さんに、どどーんと集まっていただくことに!

集まった皆さんのお話を聞いて、発信のアイディアを探してみませんか?発信したいことがまだ見つかっていない方の参加も大歓迎です。


<プログラム>

・3人のゲストによるトーク&質問タイム

(活動のきっかけ、活動で感じたこと、最近の成果など)

・アフタートーク

(ゲストとの交流、質問、これから発信してみたいことの相談など)


ゲスト:

青葉 伊達チャンネル 青葉龍汰さん

仙台藩や伊達家を中心とした歴史、文化、新解釈などを学べるYouTubeチャンネルの運営者。プライベートの時間を確保できるようになったことをきっかけに、小学生の頃から大好きだった伊達政宗や伊達家について、調べた内容をわかりやすく発信している。


佐々木佳さん

フリーライター・インタビュアー。地方新聞社の記者、社会福祉法人の広報職などを経て独立。

2023年からは、宮城・仙台のマニアックな話題をさまざまな切り口から楽しむWEBメディア

「ウラロジ仙台」に参加し、「堅物記者の無茶ぶりクエスト」シリーズなどで地域の魅力を面白く発信中。


名取老女研究会 中塩純子さん

平安時代末期、名取に熊野三社を勧請したと伝わる名取老女についてメンバーとともに発信中。子どもから大人まで楽しめる紙芝居や、研究成果をまとめた冊子など通して、みちのくに息づく伝説のロマンを伝えている。


■会 場

仙台市市民活動サポートセンター4階 研修室5


■参加費

無料

事前申し込み不要です。直接会場までお越しください。


こんな方をお待ちしています!

・地域の情報発信について関心があり、情報交換をしたい方
・地域のためにできる何かに挑戦してみたい方
・ゲストの活動に興味がある方 など


主催・お問合せ

仙台市市民活動サポートセンター

TEL 022-212-3010

Mail  sendai★sapo-sen.jp (★を@に変換してお送りください)


※事情により会場変更もしくは中止になることがあります。その際はサポセンホームページでお知らせします。

※参加にあたって配慮が必要な方は、事前にご相談ください。


<注意事項>

宗教や政党またはそれに類似した団体等への勧誘、商品の販売、ネットワークビジネスの勧誘等は禁止です。もしも、そのような行為を見かけた方は、スタッフまでお知らせください。


▼地域メディア談話室の様子


「地域メディア談話室」(2025年3月まで)

奇数月と偶数月で変わる2つのワークショップや、参加者同士の交流を通して、いろいろな視点から地域の面白さを再発見してみませんか?


★ひらめき発掘編

奇数月の第2金曜日 18:30~20:00

仙台のまちネタが好きな人や、地域の情報発信に興味がある人同士が、気軽におしゃべりできるカフェのような場です。メディアリテラシーについて学べるワークショップ「ローカルメディアコンパス」(発行:NPO法人森ノオト)の体験や、とっておきのまちネタを工夫しながら紹介し合う「まちネタ交換会」を実施します。回によっては、地域の情報発信を行う活動者がゲストとして登場するかも?お楽しみに!


♥ときめき実践編

偶数月の第2土曜日 14:00~15:30

「仙台の魅力・気になること」に関連した、小冊子ZINE(ジン)を手作りするワークショップを行います。参加者が1人1ページを担当し、みんなで1冊のZINEを共同制作します。自分の「推しまちネタ」を存分に詰め込むも良し。他の参加者からアイディアをもらうも良し。各回の詳しいZINEテーマは、開催の1か月前に、こちらのページや、サポセンブログ、X(エックス)にて、発表します。お楽しみに!


■チラシデータはこちらからダウンロードできます。【チラシPDF】


談話室オープンデー

2024年

5月10日(金)18:30-20:00 終了


♥ 6月8日(土)14:00-15:30 終了

 ZINEの制作テーマ「宮城の人に伝えたい 推しグルメ」 →開催の様子はコチラから


♥ 6月30日(日)10:30-12:00 終了

 ZINEの制作テーマ「どこ案内する?宮城観光3日!」 →開催の様子はコチラから

※「マチノワPOP!UP!~キュンです その出会い」の一環として臨時開催


7月12日(金)18:30-20:00 終了

 →開催の様子はコチラから


♥ 8月10日(土)14:00-15:30 終了

 ZINEの制作テーマ「仙台・夏のカケラ」 →開催の様子はコチラから


★ 9月13日(金)18:30-20:00 終了 

 ゲスト:仙台SEMI-Jさん(仙台市の文化、歴史、観光スポットなどの情報を、市民の目線から発信するメディア)

 →開催の様子はコチラから


♥ 10月12日(土)14:00-15:30 終了

 ZINEの制作テーマ「わたしのオリジナル散歩コース」 →開催の様子はコチラから


★ 11月8日(金)18:30-20:00 終了

 →開催の様子はコチラから


♥ 12月14日(土)14:00-15:30 終了

 ZINEの制作テーマ「ときめく宮城のデートスポット」 →開催の様子はコチラから


2025年

1月10日(金)18:30-20:00 終了

 ゲスト:ブログ「宮城妖怪事典」さん(宮城県に伝わる妖怪を郷土資料などから発掘し、発信するメディア)

→開催の様子はコチラから


2月8日(土)14:00-15:30 終了

 ZINEの制作テーマ「行ってみよう!宮城の聖地巡礼」


★ 3月14日(金)18:30-20:30 最終回



昨年度開催時の様子

令和5年度開催について、詳しくはこちらからご覧ください。