サポセンは、平成27年度より5年間、一般社団法人パーソナルサポートセンター、NPO法人都市デザインワークスと連携し、調査研究事業を実施してきました。
地域課題への対処療法ではなく、未来を見据えた視点から、仙台のあるべき市民社会像を描き、そのあり方を支える新たな仕組み(施策)を検討し、提案することを目指しています。
5年計画の最終年である平成31年度には、「共創プラットフォームを市庁舎低層部につくろう!!」という表題で、市民・企業・大学・非営利セクター・行政が協働し、課題解決策を共創する時代に向け、「ともに考え、ともに作る」場としての共創プラットフォームの必要性を仙台市に提言しました。
平成2年度からは、「共創プラットフォーム」を段階的に行っていく予定でしたが、今回の新型コロナウイルス感染症拡大による様々な社会影響を受け、ウエブ上に「せんだい・みやぎソーシャルハブ」を立ち上げました。
↓ 実施報告は、「サポログ@仙台」や「note」からご覧いただけます (随時更新) ↓
■令和2(2020)年度
1. 2020年6月3日開催報告「困窮×コロナ×仙台宮城」
2. 2020年6月5日開催報告「子ども×教育×コロナ×仙台宮城」
3. 2020年6月7日開催報告「協働×コロナ×仙台宮城」
4. 2020年6月21日開催報告 コロナ禍による生活困窮の実態把握を
5.2020/7/5 オンライン作戦会議『情報の届け先と届け方を考える』レポート
8. 2020/12/3ミニトーク「人を動かす情報発信」レポート 前編
9. 2020/12/3 ミニトーク「人を動かす情報発信」レポート後編
■令和3(2021)年度
10.2021/6/28「頼れる先を知ってもらう」多賀城の試み スライド&意見交換会記録
11.2021/7/29 情報交換会「若年女性支援について」記録
13. 2/5(土)「異分野における課題解決のための対話と実践」 勉強会に参加しました
■令和4(2022)年度
15. 2022年5月の情報交換会記録
16. 住まいの支援-住居を貸し出す側の視点から-(2022年6月の情報交換会)
17. みんなで課題を解決する仕組み!オープンイノベーション(2022年7月の情報交換会記録)
18. ミニプレゼン大会を実施!(2022年8月18日 ソーシャルハブ情報交換会)
19. 社会貢献の新しい関わり方会議レポート①(2022年9月25日開催)
20. 社会貢献の新しい関わり方会議レポート②(2022年9月25日開催)
21. 社会貢献の新しい関わり方会議レポート③(2022年9月25日開催)
22. 社会貢献の新しい関わり方会議レポート④(2022年9月25日開催)
23. 2022年10月情報交換会記録
25. 2022年12/15(木)情報交換会「寄付カッション」を開催しました!
26. 2023年1月情報交換会「プロボノデビューセミナー」記録
27. 2月情報交換会「社会課題の現場へ一歩踏み出そう」記録
28. 3月イベント「プロボノへ参加したい人セミナーとプロボノ募集説明会」記録
■令和5(2023)年度
29. 4月「私たちの知らない世界~刑務所や少年院を出所、出院した方々の自立をサポートする話。~」記録

せんだい・みやぎソーシャルハブとは
仙台・宮城の市民活動支援や多セクターの協働を生み出し、誰も取り残されない社会を創ることを目指す場です。
せんだい・みやぎソーシャルハブは、NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター、一般社団法人パーソナルサポートセンター、NPO法人都市デザインワークスの
三団体が連携して運営しています。
◎情報交換用グループページがあります ◎
https://www.facebook.com/groups/1177363749292548
※グループページはどなたでもご覧いただけます。