〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3 開館時間 9:00-22:00(月-土) / 9:00-18:00(日・祝日) TEL 022-212-3010 / FAX 022-268-4042 休館日 毎月第2・第4水曜日・年末年始
2020.09.01
今、私にできること:方法を模索しながら、まちの魅力を発信しつづける
今、私にできること:「このまちの演劇を楽しんで!」仙台のカフェで、居酒屋で、オンラインで続けた上演
活動に+(プラス):サポートを必要としている子どもたちに届け!オンライン学習
お役立ち本:common cafe(コモンカフェ)人と人とが出会う場の作り方
2020.08.01
「協働」:学生が、安心して学べる社会にしたい
募集して〼:子どもが進学をあきらめずに済む社会へ 学習支援ボランティア、寄付を募集中
募集して〼:「命の門番」大学生ゲートキーパー養成講座 参加者募集中
2020.07.01
今、私にできること:「民泊」で非常時に孤独に陥りがちな外国人を支援
コトハジメ:障がい者の手作り品を、日ごろの「備え」にプラスしよう!
気になる○〇:コロナ禍でも社会への関心を失わないために
–
※新型コロナウイルスの影響により、社会情勢の変化が著しい中、市民活動の現場で起こっている状況に柔軟に対応するため、2020年7月号より紙面構成を変更しました。引き続きご愛読よろしくお願いします。
2020.06.01
2006_ぱれっと ワクワクビト:東北大学生の猫サークル とんねこ 代表 工藤丈治さん 特集:子どもたちの放課後を地域で支える 「お茶の間学習」
2020.05.01
2005_ぱれっと ワクワクビト:東北工業大学 環境サークルたんぽぽ 代表 松峯快成さん 特集:作並が「素敵、素敵すぎて好きです」-回文を地域の宝物に-
2020.04.01
2004_ぱれっと ワクワクビト:子どもの夢をかなえるプロジェクト ゆめのおむすび 代表 宮田董子さん 特集:地産地消の再生可能エネルギーで、地域の未来を明るく照らす
2020.03.01
2003_ぱれっと ワクワクビト:一般社団法人ReRoots 副代表 二木洸行さん 特集:未災地で芽吹く、東北で培われた防災の種~本音で話し合うことで実現する協働~ 突撃レポート!:乱世に暗躍した忍者 宮城にも実在したことを伝えたい 伊達忍者「一の草」
2020.02.01
2002_ぱれっと ワクワクビト:河原町マルシェ実行委員長 髙橋理武さん 特集:つながりと役割のあるまちづくり Open Villageノキシタ 突撃レポート!:医療的ケアが必要な重度障がい児について理解を広めたい
2020.01.04
2001_ぱれっと ワクワクビト:外国人の子どもサポートの会 Badamragchaa Ganbileg(バダムラグチャー ガンビレグ)さん 特集:生出においで!地域の魅力を創出する 民家(空き家)再生・活用プロジェクト 突撃レポート!:LGBTQの中高生が「生きる」ために必要なもの
2019.12.01
1912_ぱれっと ワクワクビト:すまいるわんだーらんど 伊藤 健一郎さん 特集:おすそわけから生まれる共助の輪 食品をムダなく活用する「フードドライブ」 突撃レポート!:壊れた本の治し方を教えます
2019.11.01
1911_ぱれっと ワクワクビト:フラワーデモ仙台発起人/東北大学2年生 益子 実香さん 特集:生きづらさを抱える子どもたちをサポートする~子どもの夢をかなえるプロジェクト~ 突撃レポート!:宮城野原案内人の会
2019.10.01
1910_ぱれっと ワクワクビト:長町商店街連合会 飲食部会 代表 大友 隆嗣さん 特集:外国人と日本人が地域で共に暮らしていくために 突撃レポート!:一番町四丁目からアカペラ文化を広げる