ボランティア募集

2015年3月14日(土)から開催される第3回国連防災世界会議のパブリック・フォーラム「市民協働と防災」テーマ館では当日の運営をお手伝いしてくれるボランティアを募集します。

一人でも多くの市民の方に「市民協働と防災」テーマ館に来ていただき、防災のことを学んでいただきたいと思っております。一緒に「市民協働と防災」テーマ館盛り上げていきましょう!

第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム「市民協働と防災」テーマ館 ボランティア募集要項

主催 防災からまちづくりを考える実行委員会
活動内容
  • 13日はサポセン防災テーマ館と市民広場のピープルズ・パビリオンの設営及び準備作業になります
  • 14日-17日のメインはサポセン防災テーマ館の運営サポートになります
  • 18日はサポセン防災テーマ館の片付け作業になります
  • 日本語以外の言語を話せる方には簡単な通訳や案内などをお願いすることがあります

※説明会に参加いただいたいない方は活動前のブリーフィング以外に説明の時間を設けます
※詳細のポジションについては主催者側で決定させていただきます

活動場所 主に仙台市市民活動サポートセンター ※以下サポセン
(住所:仙台市青葉区一番町四丁目1-3 MAP
勾当台公園市民広場
集合場所 各回サポセン1階にご集合ください(1階を使用している際はボランティア集合場所を書いた看板を出しておきます)
活動日時 以下のパターンにて活動を行います。参加可能な日時をご確認ください。
  • 3月13日(金)午前10:00-13:00、午後14:00-18:00
  • 3月14日(土)午前8:00-13:00、午後12:30-17:00、夜16:30-21:00
  • 3月15日(日)午前8:00-13:00、午後12:30-17:00、夜16:30-21:00
  • 3月16日(月)午前8:00-13:00、午後12:30-17:00、夜16:30-21:00
  • 3月17日(火)午前8:00-13:00、午後12:30-17:00、夜16:30-21:00
  • 3月18日(水)午前10:00-13:00

※夜時間帯ですが19:00からの参加も受け入れようかと思いますのでフォームの「その他」に記載ください

ボランティア保険 主催者側で加入いたします。
食事について 1日2コマ(例:午前+午後)活動していただいた方にはお弁当を1食支給します。
1日3コマ(例:午前+午後+夜)活動していただいた方にはお弁当を2食支給します。
休憩場所で飲み物もご用意させていただきます。
当日の持ち物 筆記用具、メモ帳、軍手、ミニバック(貴重品は持参のうえ活動していただきます)
説明会でお渡ししている方は防災会議の缶バッジもご持参ください。

お申し込み方法

以下のwebフォームからお申込みください。

※ご登録後確認のメールなどはお送りしておりませんのでご注意ください。

応募締め切り

3月6日(金)19:00まで
3月9日(月)中にはどの日程でご参加いただくか確定してご連絡させていただきます。

お問い合わせ

Mail:kitamura@volunteerinfo.jp