3/17 ひろげる

市民協働と防災における取り組みを伝えることや当事者がメディアを持つことの大切さについて発信します
私たちは日常的に多くの情報に囲まれて暮らしています。大規模なメディアにアクセスすることができなくなった時にどんな情報が必要だったでしょうか。

会場
仙台市市民活動サポートセンター
仙台市青葉区一番町4丁目1-3

3F交流サロン[展示スペース]

3F交流サロン[展示スペース]

展示団体

ワークショップ

4F研修室5

4F研修室5

9:45~11:35 13:00~17:00 18:30~19:40
東日本大震災における塩竈市とNGOの連携 被災地から伝える思い(展望室&FM放送局付き発電風車の紹介) 避難所運営トーク~こうしてよかった。
●出展団体/
特定非営利活動法人オペレーション・ブレッシング・ジャパン
●出展団体/特定非営利活動法人底上げ ●出展団体/
セブラル・タイムス
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

5Fフリースペース

※「市民防災世界会議」最終日となるこの日は、会場を東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)大ホールに移動して、メインイベントを開催します。出演者・登壇者などの詳細は、「2015防災世界会議日本CSOネットワーク(JCC2015)」よりご確認ください。

6Fセミナーホール

6Fセミナーホール

9:30~11:45 13:30~16:55 18:00〜22:00
みつけよう!地域から。つなげよう!私たちのそれぞれの復興と防災

●出展団体/
東日本大震災復旧復興支援
みやぎ県民センター

大学間連携災害ボランティアネットワーク主催フォーラム「復興に関わる学生ボランティアと大学の役割」

●出展団体/
大学間連携災害
ボランティアステーション

 
詳細はこちら 詳細はこちら

地下シアター

仙台市市民活動サポートセンター企画
「このまちで、いのちと暮らしを考える」

【展示】10:00~15:00

【イベント】16:00~18:00
トーク:~つながりが育む暮らしの安心~
ゲスト
○スペシャルニーズ対応
浜松市内NPO法人災害支援連携会議 長田治義さん
○地域内ネットワーク
ほっとネットin東中田 小岩孝子さん
○ネットワークを支える仕組み
公益財団法人日本財団 青柳光昌さん

【情報交換会】18:30~20:00
上記イベント参加者、出展団体、とのこの4日間を振り返りながら情報交換を行います。
お気軽にご参加ください。

問合せ先:仙台市市民活動サポートセンター
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-1-3
TEL:022-212-3010 FAX:022-268-4042
e-mail :sendai@sapo-sen.jp
担当:太田、平野、菊地