Please Click here for English.
3月17日(火)仙台市市民活動サポートセンターの企画で開催されたトークイベント。
「つながりが育む暮らしの安心」と題して、「地域連携」「スペシャルニーズ対応」など、ネットワーク型防災の事例を基にこれからの防災を考えました。
トーク終了後に行われた情報交換会で、参加者の皆さんからいただいたメッセージの第2弾をご紹介します。
★☆★
「復興から復幸 今できることを一つずつ」と書いてくれたのは、八田篤司(はった・あつし)さん(35)。元仙台市市民活動サポートセンターのスタッフさんです。
Hatta took part in this event to learn about DRR, recovery activities and the current situations of the disaster stricken areas, as he proactively interacted with the other participants.
★☆★
“To be there, close together”, wrote Akihiro Kohama (31). He is a producer of stage acts.
“Thinking about DRR will eventually lead to world peace”, explains Kohama. He is currently preparing for DRR workshops for children. Thank you for your cooperation!
Reporter:
Yuri Fujinuma (Citizen Writer)