〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3 開館時間 9:00-22:00(月-土) / 9:00-18:00(日・祝日) TEL 022-212-3010 / FAX 022-268-4042 休館日 毎月第2・第4水曜日・年末年始
2025.05.02
ワクワクビト:Flappaix 代表 笹川 聖さん
活動に+(プラス):演劇、音楽など仙台の芸術文化を育む「自宅劇場」
コトハジメ:地域の防犯活動「歩くボランティア」を気軽に始めよう!
2025.03.31
ワクワクビト:パトランJAPAN 認定パトランナー 千葉 英晃さん
突撃レポート:大学生が開く、現代の「寺子屋」。地域のつながりと居場所を育む(てらいく)
募集して〼:視覚障がい児のための、触って楽しめる絵本を一緒に作ってみませんか?触察絵本グループ「わか草」
2025.03.03
ワクワクビト:災強のすけっと 団体代表 浦尾樹正さん
ちまたのコラボ:自分らしくいられる場所が、一歩を踏み出す力に(認定NPO法人Switch×株式会社キズキ)
市民活動突撃レポート!:恋人のことや将来のことを当たり前に話せる仲間をつくる(クアライ)
お役立ち本:10年目の手記 震災体験を書く、よむ、編みなおす
2025.01.31
ワクワクビト:GARDEN of RIVER,SENDAI project 代表 宮崎典子さん
突撃レポート:「伝える」ことで、仙台の「げいのう」を応援(仙台げいのうの学校「せんげい編集部」)
コトハジメ:仕事や家事の合間に聴いて楽しもう!仙台市政だよりを読む非公式番組「仙台市政だよりウォッチ(「仙台市政だより」をかってに読む)」(NPO法人メディアージ)
)
2025.01.01
ワクワクビト:グラフィックデザイナー 渡邉竜也さん
気になる〇〇:母や周囲の人たちへの感謝を、ひとり親家庭の応援に変えて(居酒屋「吞みどころ ほかぞの」外薗義一さん)
募集して〼:社会課題の解決に、あなたの知識や経験求む!(せんだい・みやぎソーシャルハブ)
2024.11.30
ワクワクビト:しゃぼんぼん 代表 高橋 爽太さん
ちまたのコラボ:生きもの豊かな梅田川を未来につなぐ(仙台リバーズネット・梅田川×特定非営利活動法人水・環境ネット東北×宮城教育大学生物学教室)
活動に+(プラス):古紙リサイクルでポイントを集めて、子どもたちの大きな可能性を応援する仕組み「Pocci !」
お役立ち本:タクティカル・アーバニズム・ガイド 市民が考える都市デザインの戦術
2024.10.31
コトハジメ:もっと広げよう 話す楽しさ(手話サークル竹の子)
市民活動突撃レポート!:お母さんたちに、自分自身を気に掛ける時間を(おろしまちほっこりタイム)
私のあしあと:大好きなまちへの関わり方を探して、一歩踏み出す
2024.10.02
ワクワクビト:岩井 寛子さん(仙台市南部拠点地域おこし協力隊/株式会社えんにちと/Artist UGYAU)
突撃レポート:子どもも大人もボードゲームで真剣勝負!(こりれいず)
コトハジメ:生ごみを資源として循環させよう(仙台生ごみリサイクルネットワーク)
2024.08.31
ワクワクビト:La boite a jouets―音楽の、おもちゃ箱― 代表 大橋端月さん
ちまたのコラボ:ながまち会で育む、お互いに少しずつ助けあう社会(NPO法人スロコミ×まごころサポート仙台ユカリエ店)
コトハジメ:みんなで楽しめるボッチャの体験会を一緒に開こう!(東北大学公共空間ボッチャプロジェクトD&I(DIBO))
お役立ち本:格差と分断の社会地図 16歳からの〈日本のリアル〉
2024.07.31
ワクワクビト:腹話術師 飯倉和子さん
このたびカタチになりまして:街の小さな映画資料室 映画文化を受け継ぐ拠点へ(せんだい映画資料室)
コトハジメ:みんなで支えよう!地域猫(日本ネコスク)
2024.07.01
ワクワクビト:仙臺流 疊 草山会(そうやまかい)小西 康博さん
市民活動突撃レポート!:スポーツの楽しさを共有することから広がる相互理解(宮城ファイティング・スピリッツ)
活動に+(プラス):社会課題解決の促進に「頼もしい味方」を(せんだい・みやぎソーシャルハブ)
2024.06.01
ワクワクビト:MUSIC HUB PROJECT 発起人 和田菜水子さん
ちまたのコラボ:スポーツを通じた共生社会の実現(プラスクロス×市民スポーツボランティアSV2004)
コトハジメ:海辺のみどりを市民の手で育もう
お役立ち本:いまあなたにできる、50のこと